ご来院の方へ

当院はスタッフ全員が親切・丁寧に対応させて頂いております。小さなお子様から、ご年配の方まで安心して、何でもご相談ください。
※初診の方は予約が取れない状況となっております。ご迷惑をお掛け致しますが、何卒宜しくお願い致します。
お問合せ
☎:03-5742-0380
保険医療機関における書面掲示
明細書発行体制等加算
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
一般名処方加算
当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(一般的な名称により処方箋を発行すること※)を行う場合があります。
一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。
ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
※一般名処方とは、お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方せんに記載することです。
医療情報取得加算
当院はマイナンバーカード保険証の利用や問診票を通じて、患者様の 薬剤情報、特定健診情報などの診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めている医療機関です。
正確な情報を取得・活用する為、マイナンバーカード保険証によるオンライン資格確認等の利用にご協力をお願いします。
医療DX推進体制整備加算
医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行っております。
初診時にお持ち頂くもの
健康保険証

健康保険が適用される治療を受ける方は、健康保険証を必ずお持ち下さい。尚、当日やむを得ない理由で保険証をお持ちになれない場合は、一旦自費にて診察代をお預かりさせて頂き、同月内に保険証をお持ち頂いた時点で自己負担分を除いた額をお返し致します。
お薬手帳

薬の飲み合わせや体質に合うかどうかの参考にさせて頂きます。
他の医療機関からの紹介状
他の医療機関からの紹介状をお持ちの方は、受付でご提示下さい。
高齢者受給者証
お持ちの方は受付でご提示下さい。
乳幼児・小児医療証(子供医療費の助成)
お持ちの方は受付でご提示下さい。
介護保険証
お持ちの方は受付でご提示下さい。
初診時の流れ
お電話頂くか、直接ご来院下さい。

まずはお電話でお問合せ頂くか、直接ご来院下さい。親切・丁寧に対応させて頂きます。
受付

受付にて保険証をご提出下さい。また、他院からの紹介状や、お薬手帳、診断結果などの資料をお持ちの方は一緒にご提出下さい。
またその際に、問診票をお渡ししますのでお待ちいただく間にご記入をお願いします。症状により検温をお願いする場合がございます。
待合室

順番が来るまでお待ちください。 また、緊急性の高い患者様がおられる際などは、順番を変更させて頂く場合がございますので、ご了承 下さい。
診察

お名前をお呼びしますので診察室にお入り下さい。不安なことはどんなことでもお気軽にご相談下さい。しっかりとお話を伺い、分かりやすく丁寧に診察結果をご説明させて頂きます。
会計

診察後は待合室にてお待ちください、お会計の準備が出来次第お呼びいたしますので、お会計をお願いします。次回のご予約が必要な方はお会計時にお声がけください。各種クレジットカードでのお支払いが可能です。詳しくはスタッフにお尋ねください。
ご受診にあたって
- 初診、および月初めの受診の際は、有効期限内の健康保険証(コピーは不可)をお持ちください。
- 就・転職などにより、ご加入になっている健康保険が変わった際は、新しい保険証を受付にご提示ください。
- 住所や電話番号など保険証の内容に変更が入った際は、受付にお知らせください。
- 受給者証(老人・身障医療等)をお持ちの方は健康保険証と一緒にお出しください。
- 再診以降、当院の「診察券」は受診の都度、お持ちください。
- 他の医療機関で薬を処方されている場合は、「お薬手帳」をご提示ください。
- 妊娠中、および妊娠の可能性がある方は、必ずお申し出ください。
- ひどい痛みや高熱、嘔吐などの強い症状がある場合は、受付にお申し出ください。
- 現病歴(いつ頃から、どんな症状が現れているのか)や既往歴(今までに罹った主な病気)、また健(検)診結果などについてもお教えいただくと、診察がスムーズに進みます。
- 受診の際は、できるだけ上下に分かれた服装でお越しください(ワンピースやボディスーツですと、診療の妨げなる場合があります)。
- 当院では、個人情報の取り扱いにはスタッフ一同、細心の注意を払っておりますので、安心してご受診ください。